新着情報

2025.06.05

虫歯予防デーに考えたい!見逃されがちな虫歯のはじまり

虫歯予防デーに考えたい!見逃されがちな虫歯のはじまり

こんにちは。福岡市中央区・平尾にある 秋月デンタルオフィス です。

6月4日は「虫歯予防デー」。この時期は多くの方が「そろそろ歯医者に行かないと…」と思い出すタイミングでもあります。

虫歯というと「歯がしみる」「痛む」といった症状が出てから気づくイメージがあるかもしれませんが、実は虫歯の初期段階ではほとんど痛みがないことが多いのです。

虫歯のはじまりは「白く濁る」から

虫歯は「エナメル質」と呼ばれる歯の表面から始まります。最初は穴も開いていない、ごくごく小さな変化。見た目には「白く濁ったようなシミ」として現れます。

これは「脱灰」と呼ばれる現象で、歯からカルシウムやリンが溶け出してしまっている状態。放っておくと、だんだんと黒ずみや小さな穴へと進行していきます。

痛くない虫歯こそ怖い?

「痛みがない=問題ない」と思ってしまいがちですが、それが落とし穴です。

  • 歯の神経に届いていない初期虫歯は自覚症状が出ない
  • 鏡で見えにくい裏側や歯と歯の間から進行することが多い
  • 小さな虫歯でも、進行すれば神経を抜く治療が必要になることも

つまり、虫歯は「気づいたときには進行していた」というケースがとても多いのです。

見逃さないためにできる3つの対策

  1. 定期的な歯科健診(3ヶ月ごと)
  2. フッ素による再石灰化のサポート
  3. 正しいブラッシングとデンタルフロスの習慣化

とくに歯科医院で行うプロのクリーニングでは、初期虫歯のチェックだけでなく、フッ素塗布によってエナメル質の修復を助けることができます。

福岡市・平尾・薬院・高宮エリアで虫歯予防をお考えの方へ

秋月デンタルオフィスでは、マイクロスコープを用いた精密な虫歯診断や、口腔内スキャナを活用したモニタリングで、虫歯の「ごく初期段階」から早期発見・早期予防を行っています。

さらに、小さなお子さんの仕上げ磨きや、フッ素の使い方など、ご家庭でできるケアについてもお気軽にご相談ください。

「虫歯になってから歯医者に行く」のではなく、「虫歯になる前にケアする」という意識が、将来の健康な歯を守る第一歩です。

まとめ

  • 虫歯の初期症状は「白く濁る」「黒ずむ」など見た目の変化がメイン
  • 痛みがなくても進行するため、定期検診が重要
  • 福岡市中央区(平尾・高宮・薬院)で虫歯予防なら秋月デンタルオフィスへ

6月4日の虫歯予防デーをきっかけに、一度お口の健康を見直してみませんか?

▶ ご予約はこちらから

TOPへ戻る
【患者さんに知ってほしい】天然歯を残すための予防メソッド【患者さんに知ってほしい】天然歯を残すための予防メソッド TEL 092-533-2525TEL 092-533-2525 ネット予約ネット予約

Instagram

クリニックやスタッフの日常を院長が投稿しています!
ぜひのぞいてみてください。

View More

私たちと一緒に働きませんか?当院の求人について私たちと一緒に働きませんか?当院の求人について
福岡市で歯を残すための予防・精密治療を行う【秋月デンタルオフィス】
秋月 大 院長、秋月 桂 副院長の独自取材記事
「修理」の回数を減らしたい
セラミック歯と治療後のメンテナンス